4月30日 天皇賞春
3.12.5は2016年にディープインパクトがマークした3.13.4を0秒9も上回るレコードでした。レースはヤマカツライデンが序盤から飛ばして、7ハロン目まで11秒台のラップが並ぶおよそ長距離とは思えない異様なハイペース。離れた2番以降もかなり速い流れだったことが予想されます。それだけシビアな流れの長距離戦で、スタートで出遅れ、その後も力んで走っていた3番人気のシャケトラ。悪くない位置取りでしたが、直線で伸びを欠いたのも仕方ないでしょう。逆にキャリアを考えると良く走っているとも言えます。同じく5番人気ゴールドアクターも出遅れ。こちらは後方から。我慢比べのようなレース展開では厳しかったですね。
勝ったキタサンブラックは離れた2番手で、自身もハナを切っているような形。この一頭だけ前が飛ばしている形というのは、単純にハナを切るよりも後ろは動き辛いので良かったと思います。ラスト12秒2のラップが示しているように最後はどの馬も脚が上がっており、まさに底力が問われるサバイバルの様相。理想的な展開であり、且つ最強を証明するに足る展開でした。身体能力の高さに目が行きがちですが、大舞台で動じない、そして鞍上に従順といった精神面こそが、この馬のレース支配力を支える最大の武器ではないでしょうか。
2着シュヴァルグランは終始勝ち馬を見ながら、いつでも動ける位置。人馬とも完璧なレースだったと思います。これは相手を褒めるしかないでしょう。もういつでもGIを勝てるだけの力は備わっていると思います。
4月2日 大阪杯
最初の3ハロンが35秒5。11年にヒルノダムールがレコードをマークした時が35秒8。08年にダイワスカーレットが逃げ切った時が同じ35秒5でした。この08年と今年がまったくといっていいほど同じラップ。 もし、マルターズアポジーが逃げ切っていたらダイワスカーレット級と騒がれていたことでしょう。さすがにキツいです。それを離れていたとはいえ、3番手から悠々と抜け出してきたキタサンブラック。完勝でした。
サトノクラウンは位置を取りにいってキタサンの後ろ。最後は持ち前の渋太さを見せているのですが、忙しい競馬となって全般に脚が溜まらない感じでした。その分、最後のひと伸びが利かず。ミッキーロケットは懸案のスタートは互角でしたが、そう速いタイプではないですからね。後方からの競馬に。ヤマカツ、マカヒキ、アンビシャスと同じ33秒台の脚は使っていますし、ちょっと内枠も良くなかったかなと思います。
5月14日 ヴィクトリアマイル
半マイル通過は47秒9。これはエイジアンウインズが勝った08年に並ぶ、レース創設後、最も遅い流れ。加えて前日の雨が残って水分を含んだ馬場の影響もあって波乱の結果となりました。ミッキークイーンは
3月25日 日経賞
前半1000mの通過は61秒台。しかし、
レインボーラインは内で窮屈になりかけましたが、脚を見せて4着。
6月3日 鳴尾記念
6月11日 エプソムカップ
※結果・成績・オッズ等のデータは、必ず主催者発行のものと照合し確認してください。