競馬 研究ニュース

第59回 宝塚記念 回顧

2018年6月24日(日) 3回阪神8日11R

 かつてテイエムオペラオーで一世を風靡した和田竜二騎手でしたが、2001年の宝塚記念でメイショウドトウに敗れてからずっとG1を勝てませんでした。今年2月28日に師匠であり、テイエムオペラオーを管理していた岩元市三調教師が引退。5月17日にはそのオペラオーが心臓麻痺で永眠。22歳でした。そんな和田騎手がミッキーロケットで17年ぶりのG1勝ち。今年この舞台でというところに巡り合わせを感じずにはいられません。また、このレースで武豊騎手がG1騎乗500回という偉業を達成しました。これも凄い記録。では、レースラップへ。

2:11.6(12.2 – 10.8 – 11.4 – 12.7 – 12.3 – 12.0 – 11.8 – 12.1 – 12.2 – 11.7 – 12.4)

 この日は晴れでしたが、芝は前日の雨の影響で当日朝は重発表。それでも4Rには稍重まで回復し、メインも稍重で行われましたが、前週までの高速馬場と比べると時計のかかる馬場でした。レースはテン3ハロン34秒4。これは過去10年で2分10秒台の決着だった2011年、2012年に次ぐ3番目に速い数字で、結果的にレースを引っ張ったサイモンラムセスは最下位、2番手で運んだタツゴウゲキはブービーに終わりました。ただ、5Rの新馬戦終了後に福永騎手が「内から乾いていく感じがあったし、内から勝ちにいく競馬をしました」と語っていたように内を通った馬が有利でした。実際に和田騎手も「馬場が乾いてくれたんで、内のいいところを絶対に取ろうと思ってたんで、スタートを本当に上手に出てくれて心強かったです」とコメント。枠順も良かったですね。

 コメントの通り、ミッキーロケットは枠なりで終始ラチ沿いをキープ。4コーナーで逃げたサイモンラムセスを交わす時に1頭分だけ外に出した以外は最短距離で回ってきました。これにより懸案のモタれ癖を見せることもなく、7度目の挑戦にしてG1初勝利となりました。音無秀孝調教師はミッキーアイルによる2016年マイルチャンピオンシップ以来のG1勝ち。馬主は野田みづきさん。生産はノーザンファーム。私は内回りで器用さが要求される持久力勝負と考えていました。見立ては悪くなかったはずですが、ミッキーロケットにこのような競馬をされるとは思ってもおらず、完敗です。

 2着には香港から遠征してきた10番人気ワーザーが入り、馬連は9,200円の波乱。実績は文句なく上位でしたが、やはりマイナス27㎏の馬体重が嫌われたと思います。前傾ラップでしたから展開そのものは悪くありませんでしたが、4コーナーでは大外を回る形。直線は外からグイグイ伸びてきてクビ差まで詰め寄ったところでゴール。馬場不問の強みを生かし、位置取りを考えると負けて強し。

 ノーブルマーズはテンの速い流れに序盤は少し苦労しましたが、道中は勝ち馬の直後で同じような競馬。やはり、最内がヴィクトリーロードでした。上がりが36秒かかる勝負も得意とするところ。G1初挑戦でよく頑張りましたね。過去10年サンデーサイレンスの血が入っている馬が必ず馬券に絡んできましたが、今年は1着~3着までを非サンデーサイレンスの馬が占めることになりました。これは意外。

 ヴィブロスはかなり行きたがっており、向正面に入ってようやく落ち着きました。3コーナーで外からサトノダイヤモンドが上がっていったのを確認して追撃を開始し、直線も外からジワジワ伸びてきましたが、序盤に力んだ分、もうひとつでした。ダンビュライトはプラス12kgと香港遠征で減った体は戻っていましたが、勝負どころでちょっと動きづらかったのは確かです。ジリジリとですが直線で追い上げていたので、4コーナーで前を射程圏に入れることができていればといったところでしょうか。

 1番人気のサトノダイヤモンドは6着。レースは後方から。早仕掛けと言われていますが、動いているのはコーナーでペースが落ちた12秒1、12秒2といったあたりでそこまで無理をして上がっていった感はありません。ただ、ペースが緩んだところでロスなく運んだり、脚をタメられた馬と、外を回りながら脚を使った馬との差は如実にあったはず。直線に入ったラスト2ハロン目11秒7と全体がスパートしたところで力を使い果たして最後は苦しくなりました。キセキはパドックで見た感じは悪くありませんでした。むしろ前を歩いていたゼーヴィントと比べるとさすがといった馬体。後方で折り合いに専念し、4コーナーでは外へ出さずに内を選択。ただ、直線は外へ外へ進路を探しながら。内有利の馬場もあってここまで。

text by 小林  

※結果・成績・オッズ等のデータは、必ず主催者発行のものと照合し確認してください。