菊花賞の前哨戦となる位置付け。このレースで③着以内にきた馬から過去10年で8頭の菊花賞馬が出ている。例外は2009年のスリーロールス(野分特別①→菊花賞①着)、2015年のキタサンブラック(セントライト記念①着→菊花賞①着)。本番に直結するレースであり、今年も日本ダービー1、2、4着馬がここから始動!

 ラップ図を見て分かるように、昨年は道中12秒台後半のラップが1度もない締まった流れ。レース回顧でレベルの高さを指摘した通り、1、2着のレイデオロ、キセキは、それぞれジャパンカップで②着、菊花賞①着と好走した。今年はどういったレースを見せてくれるのか? 馬券だけではなく、レース内容にも注目したい。

平均 2:25.6(12.7 ‐ 11.1 ‐ 12.5 ‐ 12.5 ‐ 12.4 ‐ 12.6 ‐ 12.7 ‐ 12.4 ‐ 12 ‐ 11.3 ‐ 11.3 ‐ 12.1)

平均 36.3 ‐ 37.5 ‐ 37.1 ‐ 34.7

 例年、1角までに主導権争いが終わって流れは落ち着く。ただ、道中のラップが極端に落ち込むことはない。3角手前から一旦緩むが、昨年はそこも12秒312秒3と速かった。3角途中の残り1000mからペースアップしつつ、ラスト3ハロンも平均34秒7としっかりと脚を使われる。実力馬が力を発揮しやすいレースと言えよう。

 

 上は今年の主な参考レースと神戸新聞杯の過去平均ラップ。すみれSと京都新聞杯は便宜上、実際のレースに1ハロン加えて表示している。こうして見ると、ほぼすべてのラップで平均を上回っているダービーはやはり優秀。過去実績でもダービー上位組は抜けている。ただ、過去の神戸新聞杯で1勝馬は苦戦。ダービーで唯一後方から追い込んできたエタリオウの力は認めるが、勝ち切れない走りはデータ的に割引が必要。青葉賞は800m通過48秒4、1000m通過1分0秒8はダービーとまったく同じ。どちらもある程度の位置で運べた馬に有利だったが、青葉賞の方が瞬発力特化になっており、上位2頭はうまく運べた面も強い。個人的には今回のレースに出ていないが、3着スーパーフェザーの復帰を楽しみにしている。京都新聞杯は前半がきついレースだったことが窺え、先行して掲示板に載ったステイフーリッシュメイショウテッコンは評価できる。すみれSも瞬発力特化で、ビッグスモーキーの3着は過大評価を避けたい。

※結果・成績・オッズ等のデータは、必ず主催者発行のものと照合し確認してください。