
それでは京増TMにレースを振り返ってもらいましょう。

【展開・ペース】
スタート後、アドマイヤマーズが自然体でハナを奪う。2番手にフォッサマグナが続き、ダノンキングリーは内の3番手を追走。隊列が決まってからはグッとペースは緩み、4コーナーを回って馬群がグッと凝縮。直線は瞬発力比べとなった。
【レース分析】
ダノンキングリーはパドックを周回し始めた当初こそ、うるさい面を見せて心配したが、二人引きに替わると落ち着きが出てきた。レースを使われる毎に馬
スタート後、好枠を生かしてスッといい位置につけ、あとは折り合いに専念。道中は隙がなく優等生と言えるレース運び。逃げるアドマイヤマーズをマークしなが
「馬が良くなっていたのでワクワクしていました。1戦毎に何かしらの成長を感じられる馬はいいですね。2歳チャンピオンを前に見る形で倒せましたし、今後が楽しみです。こういう馬に乗れるのは幸せです。距離に関しては何とも言えませんが、折り合いは完璧だったのでもう1ハロンくらいは延びても大丈夫でしょう」と戸崎圭太騎手。
ダノンキングリーの4代血統表
アドマイヤマーズは先を見据えた仕上げではあったが、気合を表に出してパドックを周回。気配は良かった。手頃な頭数で、逃げ馬は不在。2歳王者として受けて立つ感じでハナへ。前半1000m通過61秒5のスローペースだった分、瞬発力比べではダノンキングリーに分が
③着のクラージュゲリエは前走から12キロの馬体増。こちらも重賞を勝っており、クラシックを見据えた仕上
④着フォッサマグナはテンションこそ高めでも、馬っぷりはこのメンバーに入ってもヒケ
text by 京増真臣
※結果・成績・オッズ等のデータは、必ず主催者発行のものと照合し確認してください。