皆様お久しぶりです、M.Mです。誰やキミは!?という方、初めまして。

 

 

競馬ブック M.M

 競馬があるところにはどこへでも足を運び、JRA、地方競馬場を踏破。2016年には香港にも遠征。JRAは勿論だが、地方競馬が大好物。ただ、馬券はド下手という致命的な弱点を持つ。どうしても競馬に関わる仕事がしたいと一念発起して、2017年競馬ブックに転職。業務で校正など、日々「日本語」と格闘中。

 

 

 前回は紀三井寺競馬場跡を訪問してみたわけですが、この冬は青春18きっぷであちらこちらと旅をしておりました。チケットが1回分残ってしまったので、さて何に使おうか?と考えてみた結果、1日で行けるだけ他の競馬場跡地を巡ってみようと思い立ち、何カ所か行ってみました。数回に分けて簡単にご紹介していこうと思います。

 

 

 

 

 まず今回は長岡競馬場跡です。長岡競馬場は現在の京都競馬場からほど近い京都府長岡京市に位置し、1929(昭和4)年に初めて開催が行われました。改装された京都競馬場が「100周年の」を意味する“センテニアル”パークと名付けられたことからも分かるように、初開催当時には既に現在の京都競馬場は存在していました。主催の京都府畜産組合連合会は当初京都競馬場を借りて開催する予定だったところ、そちらが使えず、長岡競馬場を建設して競馬を開催したようです。その後、戦争に突入し、鍛錬馬競走が行われ、戦後に地方競馬を再開。1948(昭和23)年、新競馬法公布により京都府等に引き継がれ開催を続けましたが、1957(昭和32)年に廃止となりました。背景には当時の競輪ブームがあり、それによって経営が悪化し、廃止を余儀なくされたようです。

 

 

 

 

 そんな長岡競馬場ですが、地図を見てみますと、競馬ファンなら明らかにそれと分かる形状が残されています。JR長岡京駅から徒歩15分ほど、京都府立乙訓高等学校へ向かって歩みを進めます。

 

 

▲跡地に立つ乙訓高校

▲長岡競馬場のホームストレッチだった部分

 

 

 乙訓高校の正面の道路がホームストレッチで、その道路を挟んだところにスタンドがあったようです。当時の写真などを見てみますと、スタンドの最上段が現在の高台の上あたりなのかも、とも思えてきます(実際はよく分かりませんが)。その奥の現ポリテクセンターのあたりに投票所や門などがあったようです。

 

 

▲スタンドがあったと思われる部分。現在は高台に

 

 

 1コーナー方面を見ると団地が集まっています。その団地の案内図を見ると、明らかに痕跡が。これはコースのカーブそのものですね。

 

 

▲団地の案内図

 

 

そのまま1コーナーへと進んでいくと、見事なカーブが残っています。走路の幅は道路の幅よりは広かったのではとも思いますが、これもはっきりとはしません。そのまま2コーナー、向正面へと続いていきます。

 

 

▲1コーナーの跡。なだらかにカーブしている

▲2コーナー部分

 

 

向正面も綺麗な直線が残されています。1周、してみたいところですが、現在、3~4コーナーは住宅地になっていて地図上では痕跡が見当たりませんでした。

 

 

▲向正面だった部分

▲向正面から3コーナー方向へ向かう

 

 

 長岡競馬場ではどんな馬や騎手が、などと紹介してみたいところなのですが、古いのでネットで探した限りではあまり詳しい情報に辿り着けませんでした。はっきり言ってしまうと書けるネタがないということです。今回はついでにアニメの聖地を…ということも何もありません(時間が押しまくったというのもあり)。軽いテイストの記事ということでそのあたりはご容赦いただければ……。次回はもうちょっと最近まで開催していた競馬場をご紹介します(それでも私が産まれる前ですが)